第弐話 六道参の剣士(後半)
◆秋の洞・第二階層(ダンジョンモード) |
- 豊土の間
- 梯子を登った先にある壷から「紅葉の屑・壱」を入手しておこう。
- 砕火の大岩に近付き、「紅葉の屑・壱」を使用すると、岩が壊れて先へ進めるようになります。
- 先へ進む。
- 引水の間
- 奥にある水槽を調べると水かさが増えるので、豊土の間へ戻る。
- 豊土の間
- 水かさが増え、新たな足場が出来ているので祭壇の所まで移動しよう。
- 祭壇を調べ、「満地の印」を入手しよう。
- 新たな足場を移動し、収穫の間へ。
- 収穫の間
- 入ると、敵×4と戦闘になります。
収穫の間 | ||
巴 | まさか、主人公君までそう思ってるワケ? | 嫌 |
白 | 妾としては、この娘が隠人になってから 倒して回収しても構わぬが? |
嫌 |
- 我が力を解き放て、執行者よ。⇒【札を投げる / 札を投げない】
- 花札「紅葉に青短」を入手。
収穫の間 | ||
巴 | 主人公君も…ありがとう。 | 友 |
- 収穫の間
- 梯子を登って、扉に入る。
- 冨の間
- 祭壇に「満地の印」を使うと、「籾の印」を入手できる。
- 収穫の間
- (梯子を登って秘法眼を使い、富の間に行くと、中には宝物が沢山あります。)
- 一旦、豊土の間へ戻ろう。
- 豊土の間
- 祭壇に「籾の印」を使うと、「斎庭穂の鍵」を入手できる。
- 収穫の間へ戻ろう。
- 収穫の間
- 「紅葉の屑・壱」を使い、岩を破壊していこう。
- 扉に近づけるようになるので、「斎庭穂の鍵」を使って先へ進もう。
- 倭国の路→大乱の間と進む。
- 大乱の間
- 入ると、敵×5と戦闘になります。(見ない敵もいるので、秘法眼を使って戦いましょう。)
- 開いている扉から倭玉の間へ。
- 倭玉の間
- 部屋の中央にある岩を「紅葉の屑・壱」で破壊すると、風が吹くようになります。
- 祭壇を移動させて、風が吹く穴の上に置くと、「巫女の草冠」を入手。
- 大乱の間へ戻ろう。
- 大乱の間
- 扉の上の祭壇全てに、「巫女の草冠」を使用すると、これまで封印されていた扉が開きます。
- 開いている扉から親魏の間へ。
- 親魏の間
- 入ると、敵×6と戦闘になります。
- 祭壇から「親魏倭王の金印」を入手。
- 大乱の間へ戻ろう。
- 大乱の間
- まだ封印の解けていない扉に、「親魏倭王の金印」を使って扉を開こう。
- 大和の路→ボス部屋と進んでいこう。
長英 | ソしタラもう、負ケんデエえ…。 そ、ソうじゃろ? |
悲 |
- BOSS:隠人 宍戸長英 (HP:5640/ 弱点HP:4800/属性:秋)
まずは、「菊に盃」を武器強化に使い、パチンコを弩に変化させておきましょう。
飛行タイプ、人型タイプの雑魚がいるので、「萩の屑」、「紅葉に青短」を使ってバリアを作り、
2ターンの間、雑魚敵からの攻撃を防げるよう花札を配置しよう。
(敵の配置はランダムなので、どれだけ多くの敵を足止めできるかを一番に考えて配置しましょう。
また、敵が固まっている場合は、フロア横一列に配置しておくと良いでしょう。)
ボスの弱点である左肩にある菊の花(剣を持っていない方)を狙って撃ち、攻撃していこう。
仲間スキルも使うと、1ターンでHPの半分以上削れるので、
後はアイテムで回復しながら敵のターンをしのぎ、2ターン目で弱点を攻撃すると勝てるはずです。
長英 | もウ……駄目なンか…? | 怒 |
- イベント後、花札「菊に青短」を入手。
- 長英、てめェ―⇒【長英を殴る / 長英を殴らない】
長英 | わしゃァ…わしゃァ…!! | 燃 |
冷たい瞳の男 | まあいい。 この札は――俺が頂く。 |
友 |
- 入手アイテム
- 豊土の間:「紅葉の屑・壱」
- 貴者の間:「シャープペンシル」
- 貴者の間:「カレーパン」
- 貴者の間:「米」
- 貴者の間:「小麦粉」
- 親魏の間:「サンドイッチ」
◆夜(アドベンチャーモード) |
校舎裏 | ||
弥紀 | 主人公くんも…。お帰りなさい。 | 喜 |
- ほ、穂坂先輩ッ!⇒【弥紀を抱き留める / 弥紀を抱き留めない】
校舎裏 | ||
長英 | この力ァ、主人公先輩のために 得たようなもんじゃけェ。 |
喜 |
- 「宍戸 長英」の情報を登録しました。
- ⇒「第参話 東風の使者」(前半)へ